プログラミングなどなど

プログラミングに関係しそうな内容を

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Haskell:whereとletを使った関数定義のスタイルについて(Stateモナド手前のfmap)

7/22から7/25と4連休だったのと、SPINからちょっと離れたいとの思いから、HaskellのFunctorからMonadの流れを勉強してみようと思い本(プログラミングHaskell 第2版)を読んでいました。読み進める中でStateモナドを定義する前のFunctorのfmap実装がぱっと理解…

SPIN:Never Claimと通常プロセスの動作の違いに気をつけよう

SPINでは検証式の記述に時相論理という論理が使えるのですが、よく理解できなかったので簡単なものから理解していこうと考えました。しかし、単純と思いきやハマった例を紹介します。ハマった部分を確認しようとしましたが、結果としては現状、手詰まりとな…

SPIN:LTLの記述によっては意図した検査にならない?

前回モデル(SPIN:モデル(安全性(排他)と応答性) - プログラミングなどなど)でLTLで検証式を記述する際に実は、トライ&エラーを行っていました。その際、記述したLTLで想定していた検査が行われていないようなケースがありました。 そもそも、記述したLTLが誤…

SPIN:モデル(安全性(排他)と応答性)

LTLに少し慣れた気がしたので、簡単なモデルを記述し練習してみることにしました。モデルとしては、サーバでは標準で第1サービスが有効になっているが、運用者から第2サービスの開始操作があった場合に、サービスを切り替えるというものです。サービスは排他…

SPIN:2プロセスからのメッセージ受信順序確認

前回(SPIN:LTLを使った2プロセスの実行順序確認 - プログラミングなどなど)の内容と似ていますが、今度は2つのプロセスA,BがプロセスCにメッセージ送信する例を考えてみました。前回の内容とほぼ同じなので、同じオプションで結果が得られると考えていました…

SPIN:LTLを使った2プロセスの実行順序確認

SPINでは記述したモデルについてLTLで記述した性質の検証を行うことで反例がないかどうかをチェックしてくれます。私はまだ理解が浅いのでLTLで記述した検証が意図したものになっているかどうかについて自信がありません。そこで、記述した検証が、意図した…